我觉得近藤和半泽的关系是本剧的亮点之一,当半泽原谅近藤时,我很震撼,尤其是半泽说的那些话:“近藤,活着,真不容易,我时不时会想,自己为什么要成为银行职员,定额很难完成,能和同事聊的话题只有钱和人事调动,转职是家常便饭,而且每次调动都会让家人苦不堪言,一个小小的污点就可能立刻被调走,像你一样,就算得了不愿得的病,周围的人也不会说一声抱歉,他们甚至觉得错在会得病的人自己,遭受有去无回的流放,但你靠自己的力量回来了,进入宣传部是你的梦想吧?终于实现了,这不是很好吗?”近藤:“半泽,可是我为了自己背叛了你”半泽:“不知为什么,我并不觉得自己被背叛了,你为了重振田宫电机拼尽了全力,而且终于说服了田宫社长,拿到了他的证词,所以怎么利用这份证词是你的自由,你利用它回到了银行,这是你的实力所致,如果我是你我也会做出同样的选择,不管是谁,想要活下去,都需要钱和梦想。你只是做了一个银行职员应该做的选择,报告的事你也别在意了,这本来就应该由我一个人来完成,我不该把你牵扯进来的,你没有错,能回银行,真是太好了”近藤哭:“对不起 ···对不起”
什么样的人能像半泽一样看待朋友的背叛看待生存的无奈,因为大家都不再是单身汉,都有妻儿。半泽没有把朋友的帮忙当成是理所当然的,他的视野的开阔的,独自承担,推功揽过。
如果半泽是近藤,他真的也会这么做吗?还是只是不想让近藤内疚?
这个夏天最火的一部剧绝对要属日本TBS日九档电视剧《半泽直树》。此剧由堺雅人主演,集结了香川照之、北大路欣也、及川光博、笑福亭鹤瓶等演技派大腕同台飙戏。收视率从第1集以19.6%高收排第2名到第8集以32.9%的收视率如无意外可以稳坐全年榜首,连续两周破30%(TBS电视台已经10年没有如此风光过)并引发大范围社会话题的讨论,直到今天华尔街日报也报道了该剧,风光一时无二,日剧仿佛又回到了90年代的全盛时期。
这种种成绩毫无疑问证明《半泽直树》是一部从原作到剧本到导演到演员都堪称精良的好剧。虽然池井户润的原作为本剧打下坚实基础,导演福泽克雄也依旧走《华丽一族》的大气风格无可挑剔,但编剧八津弘幸绝对是最大的功臣,他深谙剧本技巧之道,砍掉原作中边角的角色,将矛盾紧紧集中在主角半泽直树的周围,把半泽直树打造成了全民英雄式的人物。节奏紧凑,悬念精彩,逻辑相对严密,绝对能让人目不转睛的看下去。
但本文并不欲写成《半泽直树》的影评,而是一直在思考,到底什么样的剧才是一个真正有价值,有分量的剧。也许这时会有人跳出来反驳,电视剧本身就是娱乐产物,作为文化消耗品之一,满足观众需求,并能达到愉悦观众,从中获利便是一部成功的作品。
因为以上前提,日剧《家政妇三田》足以成为成功范例之一,尾集突然飙升到40%的收视率也是前无古人。她的成功在于匪夷所思的情节,一个谜一样的家政妇(保姆)可以满足一个将要分崩离析家庭的所有愿望,甚至包括杀人放火。就像每个人都期待自己有一个阿拉丁神灯、哆啦A梦一样,三田可谓是居家旅行必备。无独有偶,虽然《半泽直树》与《家政妇三田》完全是两个不同的故事,但其精神内核有其相似之处,即愿望的满足。半泽直树的名言是“以牙还牙,加倍奉还。”以下克上在现如今的职场上简直是天方夜谭,但半泽直树可以帮你做到,他有如神助一般经历九九八十一难,一路走到了职场的最顶端,简直是为众多苦逼的上班族出了大大的一口恶气。似乎主演堺雅人也意识到了这个问题,他说,年轻人不要学半泽直树,会被开除的。说到这里,中国同样有部神剧不得不提,那就是《甄嬛传》,步步紧逼的阴谋,环环相扣的复仇,踩着人命爬上顶端让观众大呼过瘾。出品方可谓是赚到笑不拢嘴。
但我们回归剧的本质来看,这些收视率风光,观众口碑也不错的剧集,真的就是以后电视剧的创作范本,并且所向披靡吗?其实并非如此,脸谱化的角色塑造,为情节而生的人物行动,过度刻意的矛盾冲突,已经开始被头脑清醒的观众意识到,这种集体意淫,以强治强,以暴制暴,真的是如今的主流价值观?这样想来,最近的《了不起的盖茨比》才是人性的真实写照,难能可贵。而《半泽直树》更是不如《白色巨塔》;《甄嬛传》又哪能与《走向共和》相媲美?!
虽然不愿意承认,但市场上大量电视剧作品,已有如此趋势,最近更是频繁听到诸如“强情节”一类的词语,好像只要情节过瘾,其他都可以忽略不计一样。
从事过剧本创作专业学习的人一定都知道,一部剧的创作除了要考虑故事的社会背景、历史背景等等因素以外,动作是一个剧本的首要元素,一个人的动因是否有迹可循,是否真实可信,是否符合逻辑规律是最基本的剧作规则。从古希腊至今,大多人认同推崇的还是悲剧的价值,人物在大环境下行动的失败才更能体现现实的无奈,引发我们对世界,对社会,对人本身的思考。而半泽直树们恰恰相反,动作是否符合逻辑,人物真实与否不是考虑前提,怎么能让上司更可恶一点,怎么能让主角更聪明一点才是重中之重,最好能让敌我双方站在一起,剑拔弩张,吵架斗狠下跪恶言相向,甚至进行攻击和伤害才能戳中看官们的神经,为剧中人物鼓掌叫好。浸淫在这样虚构的荒谬的故事设置里,暂时忘记自己原来是最苦逼的那一个。
在金钱与利益操纵市场生杀大权的今天,功利目的越来越赤裸裸的呈现在各种人与事之中,为了收视率所以要这样做,为了生活所以要这样做,为了前程所以要这样做,为了欲望所以要这样做。这是故事的怪圈,也是世界的怪圈。
0827已更新。
所有注明new!!的是最新的术语解说。
--------------------------------------------------------------------------------------
吧叔新剧,目前为止今年春夏档下来最给力的新番啦~
信息量,戏剧性,台词张力各方面都不错。
在这里稍微整理一下吧。
Part1 官网
http://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/glossary/上有关银行用语解说的部分,先贴上来,争取同步翻译完,并keep updating吧
-------------------------------------------------------------------------------------
あ
運用損失(うんようそんしつ)new!!
取引先の倒産等で、融資した(貸し出した)資金が返済されない場合や、株式等、投資した有価証券の価格の下落で発生する損失のこと。
か
貸し倒れ(かしだおれ)
商品を販売して受け取る予定の代金が、販売した先の会社の倒産などの理由で回収できなくなること。銀行の場合は、貸出先の倒産により貸出金の回収ができなくなること。
借入れ(かりいれ)
会社が銀行から、経営に必要な資金(商品の仕入れ代金や工場建設のための資金など)を借り入れること。
金融庁(きんゆうちょう)
日本の金融機能の安定や、円滑化を図ることなどを目的として設置された行政機関。銀行など金融機関の監督官庁であり、銀行行政で大きな権限を持つ。
クレジットファイル(くれじっとふぁいる)
貸出しをしている会社の決算内容や経営者の情報など、その会社に貸出しを行うにあたり必要な情報を記載した書類、ファイルのこと。
計画倒産(けいかくとうさん)
経営に行き詰った会社を計画的に倒産させること。
会社設立時点から、あらかじめ倒産させることを計画して詐欺を目的として行われる場合もある。
決算期(けっさんき)
会社が1年間の営業活動を決算書としてまとめて報告する月のこと。
この後、法人税の支払いや株主への配当等を行う。
決算書(けっさんしょ)
一般的には、会社の財産の状態を示す「貸借対照表」、1年間の利益や損失を示す「損益計算書」、収入と支出の状況を示す「キャッシュフロー計算書」をいう。
会社の経営状態を示す、経営者の「通信簿」とも言われる。
国税局(こくぜいきょく)
国税庁が税金の徴収などを行うために地方に設けた機関。
国税庁(こくぜいちょう)
税金の徴収のために、財務省外局として設置された行政機関のこと。国税局、税務署の指揮監督をする。
護送船団方式(ごそうせんだんほうしき)
旧大蔵省(現金融庁)が、金融機関の経営安定、預金者保護、産業保護を目的として金融機関に行ってきた行政指導の手法のこと。
具体的には、金融機関同士で過当競争が生じないよう、力の弱い金融機関を基準に店舗出店規制、商品規制等を行うこと。
固定レート(こていれーと)
たとえば、銀行から借入れする場合の返済利率(レート)が変動せず、固定しているレートのこと。
これに対し、返済利率(レート)が変動するものを変動レートという。
▲
さ
裁量臨店(さいりょうりんてん)
本部の監査セクションから検査役が来て、支店での融資に対する与信判断が正しく行われているかどうか審査を受けること。行われる際、支店には通常1週間程度の準備期間を設けられる。
査察(ささつ)
税務署では取り扱えない、複雑で悪質な脱税事案などについて行う強制調査のこと。
サブバンク(さぶばんく) new!!
会社が取引している複数の銀行の中で、最も親密なメインバンク以外に取引を行っている銀行のこと。
資産運用(しさんうんよう) new!!
個人や会社が財産を増やす目的で、貯蓄を行ったり、株式などに投資すること。
銀行の場合は、主に融資や債券・株式といった有価証券への投資で資産を運用する。
出向(しゅっこう)
会社の命令を受けて、籍は元の会社に置いたまま、他の会社などで勤務につくこと。
銀行が、親密な会社や経営支援の必要な会社に行員を派遣することがよく行われる。
信用金庫(しんようきんこ)
より地域に特化し、都市銀行や地方銀行よりも小規模な中小企業や個人を営業基盤として活動する金融機関。
総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)
「現金」「短期貸付金」「支払利息」などの勘定科目ごとに、全ての取引額を記載する帳簿のこと。これを集計して決算書を作成する。
損失(そんしつ)
銀行のみならず一般の会社が、会社の財産を失うこと。会社が借入を返済できないことにより銀行が受ける損失、取引先の倒産により商品の販売が回収できなくなることによる損失、保有していた株価が暴落したことによる損失など、さまざまな損失がある。
▲
た
地方銀行(ちほうぎんこう)
全国の県庁所在地などに本店を構え、本店所在の都道府県内を主な営業基盤とする銀行のこと。代表的な地方銀行は、横浜銀行、静岡銀行など。
転貸資金(てんたいしきん) new!!
取引先が(銀行から直接借りられないような)別の会社に又貸しすることを知りながら貸し出す(融資する)資金のこと。
頭取(とうどり)
銀行における肩書の一つで、一般の会社の社長に相当する役職のこと。
語源については、雅楽の演奏における「音頭取り」に由来するなど、諸説ある。
特損(とくそん) new!!
「特別損失」を略して言うときに使う。本業以外で一時的に発生する損失のこと。
融資を本業とする銀行の場合は、価格の下落した不動産や有価証券を売却する際に生じる損失等をいう。
都市銀行(としぎんこう)
東京・大阪などの大都市に本店を構え、全国展開している日本の銀行のこと。代表的な都市銀行は、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行など。
な
根抵当権(ねていとうけん)
土地や建物の価値の範囲内であれば、それを担保に何度でも借入れが受けられるように設定する担保権のこと。
▲
は
破綻(はたん)
企業が倒産すること。民事再生法、会社更生法などの適用を受けた場合には、日本航空のように、裁判所の管轄の下で存続することが出来る場合がある。
引当金(ひきあてきん) new!!
融資した(貸し出した)資金が返済されない場合等、将来の損失に備え、あらかじめ積み立てておく費用のこと。(貸倒引当金等)
不渡り(ふわたり)
たとえば、仕入れなどのために振り出した約束手形や小切手の支払期限を過ぎても、銀行の預金残高が不足しており、支払を行うべき取引先への支払ができないこと。
粉飾決算(ふんしょくけっさん)
会社がうその決算書を作り、たとえば、あたかも売上が伸びたり、利益が出ているように見せかけること。
それによって、その会社の株価が上がったり、返済能力があるように見えることで、銀行がお金を貸してしまうことも。
補填(ほてん) new!!
取引相手に生じた損失について穴埋めすること。
たとえば証券会社が、取引先が保有する有価証券価格の下落について取引先に資金提供を行なうようなケースをいう。
▲
ま
メインバンク(めいんばんく)
会社が取引している複数の銀行の中で、その会社への貸出しが最も多いなど、最も親密に取引を行っている銀行のこと。
銀行としては、その会社の内部情報などを得て経営に深く関与することで、取引を拡大できる一方、その会社の業況が悪化した場合には追加貸出しをせざるを得なくなるなど、その会社の経営に大きな責任をもってしまうことも。
メガバンク(めがばんく)
100兆円規模の巨大な資産(貸出、有価証券など)や数千億円の収益規模を持つ銀行のこと。
いわゆる3大メガバンクは、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行。
▲
や
融資(ゆうし)
銀行が会社に対して、経営に必要な資金(商品の仕入れ代金や工場建設のための資金など)を貸し出すこと。
▲余剰資産(よじょうしさん) new!!
会社が保有している、土地・株式等、本業と直接関係がないと思われる資産のこと。
与信判断(よしんはんだん) new!!
会社の経営状況や財務状況等を調査・分析して、銀行がその会社への融資の可否を判断すること。
ら
連鎖倒産(れんさとうさん)
たとえば、取引先の倒産や親会社の倒産などによって販売代金などが回収できなくなることで経営が行き詰まり連鎖的に倒産すること。特に倒産が大企業の場合は、下請け企業など、中小企業への影響は大きい。
开播前就寄予厚望的电视剧,没想到会超过预期这么多。剧本是比较沉重的题材,好剧本+豪华卡死,淡季播出居然收视率很给力。刚看完第一集,后面半泽直树古美门上身完全高能,那段很过瘾。
雅人叔太帅了!!!最后哑巴里古美门附体实在是帅的我一脸血啊!!!ZDYX还是太嫩了但是西服赛高啥时你媳妇儿也穿成这样拍部剧吧~
其实演技情节什么的都挺好的啦,只是各位的颜艺也未免太超过了吧!收个帐而已至于吗!
不愧是9.5分的神剧啊。。雅人叔酷炫到我口水直流。。金融悬疑商业剧什么的真心爱死了,香川照之演反面BOSS太赞演技太好!每集都等着香川叔出现!气场要给跪了!好期待他和雅人叔对飚。偶尔乱入一下上户彩的笑容也是件开心事,而且竟然还有坛蜜!第五集好看的要哭了,复仇马上开启!大BOSS都该出来了!
最新日剧果然给力,节奏紧凑毫无拖逸,菁英齐集的赶脚特带感!!!
神剧,日本泡沫时期的银行业,简直就是今天中国的写照,还敢给钢铁行业贷款...哪儿的银行都一样,现实的都让人想哭...那个银行不是逐利呢,扶持小微企业说的倒好听啊
「在银行,人事就是一切」
卡通式的二次元理想主义,旁观非常之燃,但明摆着那都是戏。最后突然奔向现实主义的结尾令人意外,值得加一星。
这里真的又只能用那一句,“君子如竹,争风逐露,然心中有节”。
竟然连客串的卡斯都这么华丽丽!雅人叔不要再眯眼睛抿嘴唇了好嘛!
堺叔表演越来越好,顺便学点金融知识,不过总觉他眼睛以前带过眼镜的感觉
堺雅人叔演绎出神来了,大赞~第一集就燃爆!~
最终话看完了,原本想好了打四星,为结尾必须五星,编剧高明意味深长,摆脱了半泽君脸谱化形象,为何作此决定:①半泽做事不择手段,目露凶光有杀气,有可能成为大和田第二,要担起大任还需磨练考验;②得罪了金融厅且内部派系斗争严重,半泽是牺牲品;③威胁到了老板的极权地位,需加以限制。
某个客户的信用评审不合格就会连累整个银行破产,他们真的没有一个部门叫做风控么…银行追债和国税局追税居然是谁先抢到算谁的,霓虹国没有破产清偿顺序么…冲着了解日本银行体系去看的,最后光看到堺雅人在那边热血了:“我是要成为银行王的男人!”
卡司好评!!剧情好评!西装好评!大叔团好评!
说实在的,这就是个瞄准被灰色地带加码的生活压力进行煽动的剧.方法蹩脚,却讽刺地效果显著.由代入获取的虚伪正当感/虚幻复仇快意,这像过量摄入的酒精似的东西在本来就自我膨胀/归因趋向歪曲的世相下又何尝不是催生腐坏的猛毒.让人停止思考两面性的非黑即白绝非善类.金融理论实务谬误颇多.毁灭性夸张表演
雅人叔。。。骗子工厂老板的情人真好看雅人叔第一集结尾爆发了其实完全只是热血而已,斗智其实真心不多,纯粹斗勇而已,感觉只能说雅人叔现在确实如日中天气场强大。。旺夫的叔嫂
半夜看了第一集叔帅我一脸血!节奏好剧情赞~卡司太强大了,香川照之上户彩及川光博第一集居然都是酱油配,岛哥戏份貌似多,果然适合演这种没气场的角色么~又有剧追了啦啦啦~(^_^)Y
金融题材也完全不无聊,节奏和OST都很好,大期待!!
超好看!还以为是什么闷剧,看在有及川光博份上看了,哇塞居然还有香川叔……剧情超紧张超好看!虽然不是堺叔粉丝,但是依然给5星!